
皆様からよく寄せられる質問を集めました。
ご不明な点等ありましたら、お問い合わせいただく前に一度ご覧下さい。
ナッチャンworldの基本スペックを教えてください
ナッチャンworldの主なスペック(仕様)は以下の通りです。
| 船型 | 波浪貫通型双胴高速船(アルミ軽合金製) |
|---|---|
| 全長 | 112.6m |
| 全幅 | 30.5m |
| 総トン数 | 10,549トン |
| 機関 | ディーゼルエンジン(12,245馬力 × 4基) |
| 推進器 | ウォータージェット推進機 × 4基 |
| 航海速力 | 約30ノット(約55km/h) |
| 旅客定員 | 508名 |
| 積載数量 | 8mトラック50台、及び乗用車110台 |
ナッチャンworldの寄港可能港を教えてください
下表をご参照ください。
| 都道府県 | 港湾 |
|---|---|
| 北海道 | 根室(花咲) |
釧路 |
|
苫小牧 |
|
| 室蘭 | |
函館 |
|
| 小樽 | |
| 石狩湾 | |
留萌 |
|
| 稚内 | |
| 青森県 | 青森 |
むつ小川原 |
|
| 八戸 | |
| 岩手県 | 釜石 |
| 宮城県 | 石巻 |
仙台塩釜 |
|
| 秋田県 | 秋田船川 |
| 山形県 | 酒田 |
| 福島県 | 小名浜 |
| 茨城県 | 日立 |
| 鹿島 | |
| 千葉県 | 木更津 |
| 千葉 | |
| 東京都 | 京浜(横浜) |
| 神奈川県 | |
| 神奈川県 | 横須賀(久里浜) |
| 都道府県 | 港湾 |
|---|---|
| 新潟県 | 直江津 |
| 新潟 | |
| 両津 | |
| 富山県 | 伏木富山 |
| 石川県 | 七尾 |
| 金沢 | |
| 福井県 | 敦賀 |
| 福井 | |
| 静岡県 | 田子の浦 |
清水 |
|
| 愛知県 | 三河 |
| 衣浦 | |
| 名古屋 | |
| 三重県 | 四日市 |
| 京都府 | 宮津 |
舞鶴 |
|
| 大阪府 | 阪南 |
大阪 |
|
| 泉州 | |
| 大阪府 | 阪神(神戸) |
| 兵庫県 | |
| 兵庫県 | 東播磨 |
姫路 |
|
| 和歌山県 | 田辺 |
| 和歌山下津 |
| 都道府県 | 港湾 |
|---|---|
| 鳥取県 | 境 |
| 島根県 | 浜田 |
| 岡山県 | 宇野 |
| 水島 | |
| 広島県 | 福山 |
| 尾道糸崎 | |
呉 |
|
広島 |
|
| 山口県 | 岩国 |
| 柳井 | |
| 徳山下松 | |
| 三田尻中関 | |
| 宇部 | |
| 萩 | |
| 山口県 | 関門(下関) |
| 福岡県 | |
| 徳島県 | 徳島小松島 |
| 香川県 | 坂出 |
高松 |
|
| 愛媛県 | 松山 |
| 今治 | |
| 新居浜 | |
| 三島川之江 | |
| 高知県 | 高知 |
| 都道府県 | 港湾 |
|---|---|
| 福岡県 | 博多 |
| 三池 | |
| 佐賀県 | 唐津 |
| 伊万里 | |
| 長崎県 | 長崎 |
佐世保 |
|
厳原 |
|
| 熊本県 | 八代 |
| 三角 | |
| 大分県 | 大分 |
別府 |
|
| 宮崎県 | 細島 |
| 鹿児島県 | 鹿児島 |
| 喜入 | |
志布志 |
|
| 種子島 | |
名瀬 |
|
沖永良部島 |
|
| 沖縄県 | 金武中城 |
那覇 |
|
平良 |
|
石垣 |
※●は入出実績港を意味し、リスト外の入港可能港湾は調査中です。
その他の港に関して検討される場合は別途ご相談ください。
速度はどれくらいでしょうか?
航海速力は約30ノット(約55km/h)です。その他のスペックにつきまして、本ページ内の「ナッチャンWorldの基本スペックを教えてください」の回答をご覧ください。
※具体的な地点間の移動に要する時間等は別途お気軽にお問い合わせください。
旅客スペースはどのような場所でしょうか??
本HP内の「デッキプラン・施設紹介」をご参照ください。
休憩用の設備はどのようなものがありますか?
備え付けのクッション(イスおよび休憩用マットレスとして使用)の他、枕・枕カバー・ブランケット・マットレスカバーがございます。リネン類をご使用いただく場合、費用が発生する場合もございます。詳しくはご相談ください。
搬入用大型車両は船内まで入れますでしょうか。?
車両甲板の制限高さはTier1で約4.2m以下でありTier2で約2.0m以下です。そのため、Tier2では大型車両の場合、天井に接触するおそれがございます。
※港や車両形状、搬入時の潮位によって上下船時に車両下部が接触する場合がありますので、詳しくはご相談ください。
各フロアの広さはどれくらいでしょうか?
各フロアの広さはTier1(車両甲板) :1,748m²、Tier2(車両甲板) :1,580m²、Tier3(客室&デッキ):1,255m²(外部デッキのみは100m²)、Tier4(客室):260m²です。
※客室についてはトイレ、ギャレー、乗組員区画等は除外しております。
映像・音響設備はどのようなものがありますか?
館内スピーカー・モニター(Tier3&4)がございまして、スピーカーは放送範囲の限定や音量調節も可能です。
トイレ・シャワー施設はありますか?
トイレおよびシャワールームを男女別に備えております。
※設置数等の詳細は別途お問い合わせください。
クロークサービスはありますか?
本船では貴重品・衣類を含む個人所有物のお預かりはいたしておりません。
打ち合わせスペース/控え室(楽屋)/独立スペースはありますでしょうか?
打ち合わせスペース(Tier3)はございます。また、Tier4の一部スペースがカーテンによって仕切ることができ、更衣室等としてご利用いただけます。その他の個室の利用に関しましてはご相談ください。
航行中のイベント開催も可能でしょうか?
Tier3およびTier4での開催は可能となります。Tier1およびTier2については、港に停泊した状態では使用が可能です。航行中のイベント開催に関しましては別途お問い合わせください。
「緊急事態」の際の対応はどのようなものになりますか?
防衛省が本船を使用することとなった場合、72時間以内に対応が必要となります。
イベントの規模や現状復帰に要する時間によって対応が異なりますので、詳細はご相談ください。
また、航行中の場合は速やかに最寄の寄港可能な港に向かい、そちらで乗船者を降ろした後に現状復帰作業を行います。
乗務員の手配は必要でしょうか?
本船の運航に必要な責任者および船員はこちらで手配いたします。(本船使用料に含まれます)
その他、イベントの運営等に必要な人員については主催者様側にてご手配ください。
船内の内覧は可能ですか?
基本は「津軽海峡フェリー・函館ターミナル」(函館市)に停泊しておりますので、お越しいただける場合は内覧可能となります(都合により内覧頂けない日もございます)また、別途イベント等で他の港に停泊をしている場合でも内覧が出来る可能性がございますので、お問い合わせください。
厨房設備は使用可能でしょうか?また、どのような設備がありますか?
コンベクションオーブン(スチーム)×3台、IHヒーター×3台、電子レンジ×5台等になります。利用を検討される方はお問い合わせください。
喫煙は可能でしょうか
Tier3後方のバルコニーにて喫煙コーナーを設けております。その他のエリアに関しましては「禁煙」とさせていただいております。
JASRAC加入について?
本船では包括契約を締結しておりませんので、楽曲を使用になる場合は主催者様側にて申請をお願いいたします。
ご質問やご相談を承ります。
どうぞお気軽にお問合わせください。